関連記事:ご飯中うろうろ立ち歩く、座って食べない2歳児への対応方法
スプーンを上手に使えるようになるための近道は
・スプーンの練習より指を鍛える遊び
・いろいろなものを触り感覚を鍛える
・なるべく手伝わない
・見本を見せ、持ちやすいスプーンをつかう
・スプーンを使えたら大げさにほめる
手づかみ食べは、食べたい意欲の表れです。
食事は楽しくできるのが一番です。
指先を使う遊びで鍛える
スプーンを持つ練習ではなく、指先を上手に動かす練習を遊びに取り入れましょう。
1,2歳のころはまだ上手にスプーンを持てません。上から握る持ち方でしょう。
スプーンを持つ→食べ物をのせる→口まで運ぶ
これはなかなか難しいものです。
・洗濯ばさみ
・シール遊び
・積み木
など、指先を使う遊びを通して、指の感覚や筋力を鍛えることが大切です。
乳児のころのハイハイも重要で、腕の筋肉やバランス感覚が養われます。
手で触ることで確かめている
手は第二の脳とも言います。
特に幼児期は何でも手で触りたがりますよね。
この時期に、「汚れるから泥遊びはダメ」、などというのはとてももったいないことです。
手で触ってどんな感触か、重さかを知り、感覚を鍛えることが重要です。
砂遊び、粘土、絵の具など、感触を楽しめるもので遊びましょう。
手づかみ食べも同じです。
食べ物に興味をもって、触ってみたい、食べてみたという気持ちの表れです。
手づかみ食べはこの時期だけなので、触りたい意欲を大切にしましょう。
見本を見せて一緒に楽しく食べる
スプーンは子どもの持ちやすいものを使いましょう。
見本を見せて、一緒に食べることが大切です。
スプーンの持ち方は徐々に身につくもです。
時間がないと大人が手伝ってしまいますが、可能な限り自分で食べるのを見守りましょう。
1,2歳児はとてもノリが良い時期です。
手づかみ食べでもイライラせずに、楽しい雰囲気で食事することを優先しましょう。
スプーンで食べられたときは大げさにほめます。
「えースプーンでたべられるの!?かっこいいね!」
ほめられると得意げにもっとやってくれるはずです。
コメント